读书人

2006年日语能力考试3级考试真题(附答

发布时间: 2012-06-16 20:10:39 作者: sxsgeass

  文字・ (100点 35分)

  Ⅰ___のことばはどうよみますか。1、2、3、4から いちばん いいもの を 一つ えらびなさい。

  1・もうすこし低いいすをしてください。

  (1).低い 1.あさい 2.ひくい 3.まるい 4.かたい

  (2).して 1.おして 2.さがして 3.わたして 4.かして

  2・このへんに食料品をっている店はありませんか。

  (3).食料品 1.しゅくりょうひん 2.しょくりゅうひん

  3.しょくりょうひん 4.しゅくりゅうひん

  (4).って 1.かって 2.かざって 3.おくって 4.うって

  3・どこかくへ旅行にいきたいですね。

  (5).く 1.どうく 2.とうく 3.とおく 4.どおく

  (6).旅行 1.りょうこう 2.りょこう 3.りょうこう 4.りよごう

  4・日本の古い 建物について研究を始めました。

  (7).古い 1.うつくしい 2.すごい 3.ふるい 4.めずらしい

  (8).建物 1.おくりもの 2.たてもの 3.しなもの 4.くだもの

  (9).研究 1.けんきゅう 2.けんぎゅう 3.けんきゅ 4.けんきゅ

  (10).始めました 1.はじめました 2.ほめました

  3.とめました 4.あつめました

  5・この工は特なきかいをつくっています。

  (11).工 1.こじょう 2.こうじょ 3.こじょ 4.こうじょう

  (12).特な 1.ときべちな 2.とくべちな

  3.とくべつな 4.ときべつな

  6・去年より早く 春が来た。

  (13).去年 1.きゅねん 2.きゅうねん 3.きょねん 4.きょうねん

  (14).早く 1.ほやく 2.はやく 3.ほゆく 4.はゆく

  (15).春  1.ふよ 2.ふゆ 3.はろ 4.はる

  7・やっと仕事がわった。

  (16).仕事 1.しごと 2.しこと 3.じごと 4.じこと

  (17).わった 1.おわった 2.まわった 3.かわった 4.さわった

  8・わたしが子どもの世をしますから安心してください。

  (18).世 1.せいはなし 2.せはなし 3.せいわ 4.せわ

  (19).安心 1.やすこころ 2.あんしん 3.やすごころ 4.あんじん

  9・このアパトの台所はひろいですね。

  (20).台所 1.だいどころ 2.だいところ3.たいどころ 4.たいところ

  Ⅱ_______のことばは字をつかってどうきますか。1・2・3・4から いちばん いいもの を 一つ えらびなさい。

  1・あの 子は まいあさ わたくしの かおを ると、あいさつを します。

  (21).まいあさ 1.朝 2.朝 3.朝 4.朝

  (22).わたくし 1.私 2.利 3.称 4.和

  (23).かお 1. 2. 3. 4.

  2・おくじょうの プルへの いきかたを おしえて ください。

  (24).おくじょう 1.上 2.屋上 3.屋所 4.所

  (25).いきかた 1.生き方 2.行き万 3.生き万 4.行き方

  (26).おしえて 1.教えて 2.教えて 3.都えて 4.教えて

  3・あつい 日に いけでが しんで いた。

  (27).あつい 1.暑い 2.暑い 3.署い 4.暑い

  (28).いけ 1.河 2.沼 3.池 4.洗

  (29).しんで 1.夜んで 2.忘んで 3.死んで 4.亡んで

  4・この はやしには しみんが よく ことりを に くる。

  (30).はやし 1.林 2.柱 3.材 4.森

  (31).しみん 1.都民 2.市民 3.町民 4.民

  (32).ことり 1. 2.小 3.少 4.小

  5・なつの あおい うみが すきだ。

  (33).なつ 1.真 2.秩 3.夏 4.秋

  (34).あおい 1.肯い 2.青い 3.育い 4.背い

  (35).うみ 1.海 2.波 3.湖 4.洋

  Ⅲ________のところに何を入れますか。1・2・3・4からいちばんいいものを一つえらびなさい。

  (36).6000のかいものをして10000出すと、___は4000だ。

  1.おかね 2.おさつ 3.おつり 4.おさいふ

  (37).大きなにもつをはこんで___がいたくなった。

  1.うで 2.のど 3.ひげ 4.みみ

  (38).とうきょうの___にちいさないえをかいました。

  1.こうがい 2.こうこう 3.こうどう 4.こくさい

  (39).わたしは___パンがすきです。

  1.おそい 2.ふかい 3.やさしい 4.やわらかい

  (40).あにとせの高さを___。

  1.まけました 2.くらべました 3.わかれました 4.つかまえました

  (41).今年しけんに___しても、また来年がんばります。

  1.しつれい 2.しっぱい 3.しゅっせき 4.しょうたい

  (42).わたしの国はアジアの国々との___がさかんです。

  1.かがく 2.けいけん 3.ぼうえき 4.よしゅう

  (43).外国の本を日本に___する。

  1.あんない 2.えんりょ 3.はんたい 4.ほんやく

  (44).のかぎはきのう___ここにありました。

  1.きゅうに 2.じゆうに 3.たしかに 4.じょうぶに

  (45).あたらしい___を2だいかいました。

  1.オバ 2.ガソリン 3.ステキ 4.パソコン

  Ⅳ つぎの _______の 文 とだいたい 同じ いみの 文は どれですか。 1・2・3・4から いちばん いい ものを 一つ えらびなさい。

  (46).あのはなしは うそです。

  1.あの はなしは たいせつです。

  2.あの はなしは たいせつでは ありません。

  3.あの はなしは ほんとうです。

  4.あの はなしは ほんとうでは ありません。

  (47).けしきのいい ところで おべんとうを 食べました。

  1.きれいな 花が おいて ある レストランで 食べました。

  2.きれいな 山や もりが える こうえんで 食べました。

  3.きれいな しゃしんが かけて ある へやで 食べました。

  4.きれいな つくえや いすが ある きょうしつで 食べました。

  (48).日がくれました。

  1.空が はれました。

  2.空が くもりました。

  3.空が くらく なりました。

  4.空が あかるく なりました。

  (49).むかしはきょういくを うけられる 人は 多く ありませんでした。

  1.むかしは 多くの 人が 学校へ いけませんでした。

  2.むかしは 多くの 人が 会社へ いけませんでした。

  3.むかしは 多くの 人が おいわいを もらえませんでした。

  4.むかしは 多くの 入が おみまいを もらえませんでした。

  (50).きのうのしゅくだいは かんたんでした。

  1.きのうの しゅくだいは たいへんでした。

  2.きのうの しゅくだいは ふくざつでした。

  3.きのうの しゅくだいは やさしかったです。

  4.きのうの しゅくだいは むずかしかったです。

  Ⅴつぎの(51)から(55)の ことばの つかいかたで いちばん いい ものをしたのを 1・2・3・4から 一つ えらびなさい。

  (51).かまいません

  1.A「おいしい こうちゃ、ごちそうさまでした。」B「かまいませんよ。」

  2.A「ここに すわっても いいですか。」B「かまいませんよ。」

  3.A「では また あした。」B「かまいませんよ。」

  4.A「よく いらっしゃいました。」B「かまいませんよ。」

  (52).さしあげる

  1.つまに ピアノを さしあげました。

  2.先生に ケキを さしあげました。

  3.とりに むしを さしあげました。

  4.花に 水を さしあげました。

  (53).ちゅうし

  1.あした 雨だったら しあいは ちゅうしします。

  2.あの 人は 会社を ちゅうしして 大学に いくらしい。

  3.けんこうに よくないので たばこを すうのは ちゅうしします。

  4.バスが ちゅうしして 学校に おくれた。

  (54).じゅんび

  1.パティの じゅんびが できました。

  2.の こしょりの じゅんびが まだ できません。

  3.空が かわいて いるので、火事の じゅんびを します。

  4.きょう ならったかんじの じゅんびを もう いちど いえで します。

  (55).ねっしん

  1.雨が ねっしんに ふって いました。

  2.つかれて いたので、ねっしん にねました。

  3.びょうきが ねっしんに よく なりました。

  4.学生は ねっしんに かいわの れんしゅうを しました。

  解・文法 (200点 70分)

  Ⅰ______の ところに 何を いれますか 。1、2、3、4 から いちばん いい ものを 一つ えらびなさい 。

  (1)バスが 何に 来る___ わかりません。

  1.か 2.は 3.の 4.を

  (2)だれかの ないて いる 声___こえます。

  1.を 2.が 3.のが 4.のを

  (3)料理を 作る___1 かかります。

  1.を 2.に 3.のを 4.のに

  (4)今度 国に る こと___ なりました。

  1.が 2.に 3.を 4.で

  (5)いろいろ さがした___つからないんです。

  1.のに 2.ので 3.のを 4.のが

  (6)はじめは ことばも わからない___、友だちも いない___、ほん

  とうに たいへんでした。

  1.や/や 2.し/し 3.ても/ても 4.たり/たり

  (7)わたしの へやは の へや___ くない。

  1.だけ 2.けど 3.ほど 4.でも

  (8)かれは 同じ 小を 5回___ んだ。

  1.も 2.が 3.で 4.しか

  (9)だれかに さいふ ___ とられた。

  1.の 2.に 3.か 4.を

  (10)カメラは 持って 来なく___ かまいません。

  1.では 2.でも 3.ては 4.ても

  (11)カトレア___いう 店を 知って いますか。

  1.と 2.が 3.に 4.を

  (12)わたしは どこ___ねられます。

  1.など 2.でも 3.か 4.は

  (13)もっと 大きい 字___いて ください。

  1.で 2.が 3.か 4.や

  (14)友だち___そうじを てつだって くれた。

  1.を 2.に 3.が 4.で

  (15)あと 5分___ありません。急ぎましょう。

  1.ごろ 2.しか 3.だけ 4.で

  Ⅱ________の ところに 何を入れますか。1・2・3・4から いちばん いい ものを 一つ えらびなさい。

  (16)この レストランは いつも たくさん 人が ___ね。

  1.ならべています 2.ならべてあります

  3.ならんでいます 4.ならんであります

  (17)とちゅうで 雨が_ かもしれないから、かさを 持って 行きましょう。

  1.ふった 2.ふって 3.ふり 4.ふる

  (18)この 店で 日本の お金が___か。

  1.使います 2.使えます 3.使うんです 4.使ってです

  (19) すみません、きっぷの___方を 教えて ください。

  1.った 2.って 3.い 4.う

  (20)きょう わたしは 先生に___ました。

  1.ほめさせて 2.ほめられ 3.ほめて 4.ほめ

  (21)仕事を つづけるのは___と 思う。

  1.むりで 2.むりに 3.むりだ 4.むりな

  (22)たばこの___すぎは よくないですよ。

  1.すい 2.すう 3.すって 4.すった

  (23)夜は 暗くて いて いる 人が___にくいので、注意して うんて

  んします。

  1.える 2.えた 3.えて 4.え

  (24)あとで すてるから、ごみを___おいて ください。

  1.集まる 2.集める 3.集まって 4.集めて

  (25)父は おもしろい ことを 言って よく みんなを___。

  1.わらわせる 2.わらいたい 3.わらわれる 4.わらえる

  (26)らいしゅう うちの 近くで おまつりが___ そうです。

  1.あって 2.あるだろう 3.あった 4.ある

  (27)日 れんしゅうしたので、___ように なりました。

  1.およいで 2.およいだ 3.およげる 4.およぎ

  (28)外国を 勉しても、___ば わすれて しまいます。

  1.さなく 2.さない 3.さないで 4.さなけれ

  (29)山田先生は いつも ___そうな 本をんで います。

  1.むずかしい 2.むずかしいの 3.むずかし 4.むずかしく

  (30)すぐ へんじが できないので、すこし___ください。

  1.考えさせて 2.考えさせられて 3.考えたくて 4.考えたがって

  Ⅲ________のところに何を入れますか。1・2・3・4からいちばんいいものを一つえらびなさい。

  (31)ゆきが たくさん ふった___しあいが 中止された。

  1.ほど 2.ため 3.より 4.ばかり

  (32)そつぎょうしてから 何を する___ですか。

  1.こと 2.たい 3.ほしい 4.つもり

  (33)行の 名前が かわった___知りませんでした。

  1.ものを 2.ことを 3.ように 4.のが

  (34)先生が なかなか 来ないので、学生が さわぎ___。

  1.つづいた 2.はじまった 3.おわった 4.だした

  (35)しゃいん 「おきゃくさまが みえました。」しゃちょう「わたしの へ

  やに___。」

  1.ごあんないでした 2.ごあんないました

  3.ごあんないして 4.ごあんないになって

  (36)これから 食事に 行く___なんですが、いっしょに いかがですか。

  1.ながら 2.までに 3.ところ 4.ぐらい

  (37)日本に りゅうがくして いる___ふじさん のぼりたい。

  1.あいだに 2.ところが 3.まえに 4.ことが

  (38)きのう れんらくしたので、中山さんも 知って いる___です。

  1.まま 2.はず 3.つもり 4.ため

  Ⅳつぎの会の________には、どんな ことばを 入れたら いいですか。1・2・3・4から いちばん いい ものを 一つ えらびなさい。

  (39)きゃく「すみません、コヒと サンドイッチを ___。」

  店「はい。かしこまりました。」

  1.くださいますよ

  2.おねがいします

  3.ございますね

  4.めしあがります

  (40)A「ごはんを 食べてから、おふろに 入りますか。」

  B「いいえ、わたしは___。」

  1.ごはんのまえに入ります

  2.いつも一入で食べます

  3.食べたあとで入ります

  4.ごはんをたくさん食べません

  (41)A「が なかなか 来ませんね。」

  B「前の で こしょうしたそうですよ。」

  A「___ おくれて いるんですか。」

  B「ええ、そうです。」

  1.もし 2.どうして 3.それで 4.けれども

  (42)医者「ねつが 下がりましたね。でも、もう 少し この を んで

  ください。」

  田中「うんどうを してもいいですか。」

  医者「いいえ、まだ___。」

  1.してください

  2.してもいいですぐ

  3.しなくてもいいです

  4.しないでください

  (43)青木「川田さんは ケキを___か。」

  川田「はい、一度だけ。でも、うまく できませんでした。」

  1.作りたいです 2.作るでしょう

  3.作ったことがあります 4.作ることができます

  Ⅴ つぎの 会を んで に 答えなさい。答えは1.2.3.4から いちばん いい ものを 一つ えらびなさい。

  (すずきさんは ひっこしたいと 思って います。アパトを しょうかいする 店に 行きました。)

  すずき「あのう、アパトをさがして いるんですが。」

  店の人「どんな アパトがいいですか。」

  すずき「そうですね……やっぱり 明るい ほうが……」

  店の人「これは どうでしょう。となりに大きな 建物が ないし ( ① )から、

  明るいですよ。これが 写真です。」

  すずき「ああ、いいですね。このアパトは、から どれくらい ですか。」

  店の人「いて 5分です。」

  すずき「そうですか。べんりですね。このへやは 1か月いくらですか。」

  店の人「7万です。」

  すずき「えっ、7万ですか。わたしが 今住んで いる へやは、4万ぐらい

  だから、ちょっと……」

  店の人「( ② )。では、この へやは どうですか。この アパトも から 近

  くて…」

  すずき「あの、わたしは自に りますから、から( ③ )。でも、高い

  と こまります。1か月 3万ぐらいの 安い アパトは ありません

  か。古くて いいですから。」

  店の人「3万ですか。そうですね、さがして みます。ええと、あ、ありま

  した。ちょっと 古いですが、へやは 2つで、まども 大きいですよ。

  今から…に 行きますか。」

  すずき「ええ、たいです。」

  (44)( ① )には 何を 入れますか。

  1.まどが 大きい

  2.へやが 2つ ある

  3.から 近い

  4.1か月 7万だ

  (45)( ② )には 何を 入れますか。

  1.そうですよ、高いですよ

  2.そうですか、高いですか

  3.そうですよ、安いですよ

  4.そうですか、安いですか

  (46)( ③ )には 何を 入れますか。

  1.くても こまりません

  2.いと こまります

  3.近い ほうが こまりません

  4.近くて こまります

  (47)すずきさんは これから どんな アパトを に 行きますか。

  1.べんりで 高いアパト

  2.くて 高い アパト

  3.明るくて 安い アパト

  4.くて 安い アパト

  Ⅵつぎの 文を んで、に 答えなさい。答えは1・2・3・4から いちばん いい ものを 一つ えらびなさい。

  日本では、雨が ふる 日は 天が い 日と 言う。どうして 日本では 雨が ふる 日だけ 天が いと言うのだろうか。

  もちろん、雨がふると かさを ささなければ ならない。くつが よごれるし、かばんも ぬれる。でも、わたしは 雨の日 が好きだ。雨の日は、木の みどりが うつくしく える。雨がきたない 空を 洗って いるようで、はれの 日より きれいに える。また、デパトや 映画は 雨の 日の ほうが すいて いる。それに、わたしが いつも行く スパは 雨の 日の ほうが ねだんが 安い。特に 野菜や くだものは とても 安く なるので うれしい。

  わたしは 雨ではなく、がい ほうが 天が いと 思う。が い 日は、よく 目に ごみが 入って こまる。それに、家に すなが 入ったり、せんたくものが とんだり して、たいへんだからだ。

  雨が ふると 天がいと 言われるけれど、わたしは___ と思う。みなさんは どう 考えるだろうか

  参考答案

  文字词汇

  Ⅰ 1 2 4 2 3 4 3 3 2 4 3 2 1 1 5 4 3 6 3 2 4 7 1 1 8 4 2 9 1

  Ⅱ 1 4 1 3 2 2 4 1 3 4 3 3 4 1 2 2 5 3 2 1

  Ⅲ 3 1 1 4 2 2 3 4 3 4

  Ⅳ 4 2 3 1 3 Ⅴ 2 2 1 1 4

  读解文法

  Ⅰ 1 2 4 2 4 2 3 1 4 4 1 2 1 3 2

  Ⅱ 3 4 2 3 2 3 1 4 4 1 4 3 4 3 1

  Ⅲ 2 4 2 4 3 3 1 2

  Ⅳ 2 1 3 4 3

  Ⅴ 1 2 1 3

  Ⅵ 2 4 4

读书人网 >历年真题

热点推荐